{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

南大東島の甘蔗酒(完売 / 販売終了)

27,500円

送料についてはこちら

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

おかげさまで完売いたしました。 ありがとうございました。 ──────────────── 南大東島の甘蔗酒(かんしょしゅ) 南大東島の真っ赤な太陽を浴び 厳しい台風シーズンを耐え抜き 秋には島一面を緑色に変えてしまう甘蔗のお酒。 甘蔗(かんしょ)とはサトウキビのこと。 (さつま芋も ”かんしょ” と言いますが、あちらは甘藷(甘薯)と書きます) 2005年7月30日。 沖縄・南大東島で誕生したばかりの蒸留所から、CORCORという名のラム酒を初出荷しました。 あれから3年。 ラム酒CORCORは、ウィスキーや焼酎と同じ蒸留酒なので、ゆっくり時間をかけて熟成を重ねています。 ほとんどの蒸留酒は、熟成タンクや樽、瓶ボトルの中で熟成をさせますが、沖縄の泡盛は「仕次ぎ」という、甕熟成による技法で古酒造りをします。 どれもその土地の先人たちの経験と知恵で培った方法で、最適な熟成をさせているのだと思います。 さて、このたび、初出荷3周年を記念して、南大東島で生まれ、島を渡る潮風に3年間育てられた甕入り甘蔗酒『南大東島の甘蔗酒(みなみだいとうじまのかんしょしゅ)』を、20甕限定でお届けいたします。 こちらも「珊瑚の冠」の時と同様、こだわりの仕様です。 手捻りの甕(かめ)、手漉きのさとうきび和紙、手染めのさとうきびの風呂敷。 ラベルも、書家・浦崎善隆さんによる手書きです。 浦崎善隆さんのご活躍の様子は、オフィシャルサイト「書浪人」でご覧ください。 http://www.syoronin.com/ 書家・浦崎善隆さんによる手書き。 「南大東の甘蔗酒」はひとつ、ひとつが手作りなので、全く同じものはありません。 手捻りの酒器に適した甕、手漉きのさとうきび和紙を、書家の浦崎善隆さんによる一枚一枚手書きラベル。 そして手染めのさとうきびの風呂敷……などなど、記念商品にふさわしいパッケージでのお届けです。 熟成タンクと寝食を共にしている玉那覇工場長に「誰にも渡したくない・・・」 と言わせるほどの甕入りラム酒、『南大東島の甘蔗酒』 を、ぜひお手元に。 ¶ 品目 :スピリッツ 品名 :ラム 内容量:720ml 度数 :40% 原材料:さとうきび搾り汁(沖縄県南大東村製造) コード:GR0004

セール中のアイテム